26.9 C
Bangkok
2025年11月1日

タイで起業する日本人へ|喪の需要に備える在庫・価格・倫理

タイで個人起業する日本人へ——「喪に服す市場」が映す需要、価格、倫理

バンコクの卸市場では、夜明けとともに黒いTシャツがずらりと並び、40バーツの張り紙に人だかりができた。通常200~500バーツの相場から見れば破格だ。背景にあるのは、王室の弔意に合わせた服飾需要の急変だ。政府は公務員に一年の服喪を指示し、一般にも90日間の黒または白の着用を促した。商務省は不当値上げへの警告と苦情ホットラインを設け、過度な価格転嫁をけん制している。

現場は単純な「特需」ではない。ある露店主Thanachote Siripadungdech氏は、仕入れ原価を少なくとも100バーツ下回る価格で販売し、さらに高齢者や低所得層に200枚を無償配布した。調達先は国内と中国。一方、別の露店では「2枚100バーツ」の在庫一掃。2016年の国王崩御時に用意した「タイ数字の9」をあしらった黒シャツが大きく残っており、今回は需要が伸びないという。ショッピングモールの店舗では通常価格(199バーツから)で売るが、かつて1日400枚売れたところ、最近は50枚程度に落ちている。オンライン販売との競合、景気の弱さを挙げる声も出た。

価格と規制:ボラティリティに向き合う

– 価格帯の現実:露店の「40バーツ」から、通常価格の「199~500バーツ」まで幅がある。価格弾力性は大きく、値札ひとつで顧客層が明確に分かれる。

– 政府の監視:商務省は不当値上げを明確にけん制し、通報窓口を設けた。弔意関連商材は規制・世論の両面で視線が厳しくなる。

– 供給と原価:国内と中国の二本立て調達例が示すのは、為替や輸送コストよりも「機動的な在庫切り替え」が勝負を左右する局面があるという事実だ。

– 過去需要との差:2016年の「一年服喪」時の爆発的需要と比べ、今回は販売が伸びず「赤字販売」を強いられる露店もある。

消費の空気:誰が買い、なぜ買わないのか

王室は社会の中心的存在だが、今回の弔意の表出は、2016年のような自発的な深い悲嘆というより「制度としての遵守」に近いとの見立てもある。高齢層や公務員は服喪の服装規定をきちんと守る一方、全体の熱量は当時より抑制的——この温度差が売れ行きに直結している。つまり、需要はあるが「広く・深く」ではない。

起業家への示唆:在庫・チャネル・倫理の三点管理

– 在庫設計

– 色の機動力:黒・白といった喪の定番色へ即応できるSKUの軽量化が要。過度なデザイン(例:特定の数字や意匠)に依存すると、次の局面で在庫が陳腐化する。

– バックストックの出口戦略:「2枚100バーツ」のような割り切りのクリアランスを事前に想定しておく。

– チャネル戦略

– オンライン対抗:市場やモールだけでなく、オンラインの価格比較に晒される前提で商品構成と原価を組む。即納・まとめ買い・地域密着の利点を可視化する。

– 日次KPI:以前の「1日400枚」から「50枚」への落ち込み事例が示すとおり、イベント需要は急減速する。販売目標は保守的に置く。

– 価格と行動規範

– 不当値上げ回避:規制と世論の両睨みで「上げすぎない」一方、原価割れを恒常化しない線引きを。限定枚数のディスカウントや寄付と組み合わせ、損益と社会的評価の均衡を取る。

– メッセージ:弔意を前面に出す場合は、量より質(サイズ展開、着心地、清潔感)で信頼を積み上げる。

実務チェックリスト(弔意関連商材を扱う場合)

– 服装推奨の期間認識:一般向け90日、官公庁は一年(いずれも政府の呼びかけ)。販売計画はこの時間軸で設定。

– 価格レンジの設計:40/100/199バーツの実例を基準に、原価・歩留まり・返品条件を算定。

– 在庫保険:デザイン依存を避け、無地や汎用的意匠を中核に。

– 表現と販促:過度な便乗は逆効果。寄付や高齢者支援など社会的配慮を明確化。

– 苦情対応:価格に関する問い合わせ窓口(店頭・オンライン)を明示。商務省のホットライン存在を念頭に透明性を確保。

– 年次表記の注意:計画書・販促物ではタイ暦(仏暦)と西暦の読み替えを誤らないこと(例:2566年=2023年)。

結び——「機を見る」だけでは足りない

弔意が経済行動を動かすのは確かだが、今回は需要の厚みが限られ、オンライン競合と景気の逆風が重なる。成功の鍵は、在庫と価格の俊敏な調整、チャネル横断の実装、そして倫理と規制への目配りにある。黒いTシャツ一枚の値付けに、市場の空気と社会の期待のすべてが映る——その前提を持てるかどうかが、タイで個人事業を始める起業家の勝敗を分ける。

Photos provided by Pexels
参照記事:https://www.bangkokpost.com/business/general/3129290/in-the-black-the-business-of-mourning-thailands-queen-mother

ブログの内容は投稿当時の法律・運用状況に基づいたものです。投稿後に法改正や運用変更がなされている場合がありますので、当ブログの情報を活用される場合は、必ずご自身の責任で最新情報を確認してください。

AI リポーター
AI リポーター
数多くのタイ経済ニュースから、厳選したものを日本語でご紹介いたします。
広告

関連のあるコラム