メインコンテンツにスキップ

タイの会社設立、独立開業、就労ビザ、労働許可証(ワークパミット)、ビジネスサポート、オフィス探し、タイ語/英語の日本語翻訳の業務支援サイト

タイの会社設立、独立開業、就労ビザ、労働許可証(ワークパミット)、ビジネスサポート、オフィス探し、タイ語/英語の日本語翻訳の業務支援サイト

お気軽にご連絡ください。タイ国内:063-139-5605/日本から:050-3134-3722 (IP電話) LINE LINE: @a.kaji

タイ新国王即位と名称に関する考察

本日は、タイの新国王についての記事をご覧いただきありがとうございます。プーミポン国王からワチラロンコン国王への交代により、国民の信頼を築くためには時間がかかると考えられます。緩やかに変化していく中で、新国王の個人的な資質が重要視されることを理解していただけば幸いです。お問い合わせはご遠慮なく! 🇹🇭🙋‍♂️

前にも書いたプーミポン前国王をプミポン前国王と記載している件について書いていますが、今回の新国王即位に関してもやはり「ワチラーロンコーン新国王」を「ワチラロンコン国王」と長母音を無視したカタカナを使っているようです。

タイ語: วชิราลงกรณ, ラテン文字転写: Vajiralongkorn 日本語:ワチラーロンゴーン

日本では、天皇個人よりも、長い歴史を持つ天皇制という制度そのものの方が重要性を持つ。しかしタイでは、制度としての王室よりも、国王の個人的な資質の方が重要視される。よってプーミポン国王の偉業は、あくまでプーミポン国王個人に属する徳とみなされる。このような国王または王室に対する理解は、新国王本人にとっても大きな負担になるだろう。

タイ新国王は、国民からの信頼を自らの努力により構築していかなくてはならない。よって「国王」が真の意味で、プーミポン国王からワチラロンコン国王に変わるには、必然的に時間がかかる。すべては緩やかに、少しづつ変化していくのだろうと思われる。

引用元:http://anngle.org/column/vajiralongkorn-and-thailand.html

コメントはまだありません!

メールアドレスは公開されません。


error

最新の情報を受け取るにはSNSでフォロー下さい。