メインコンテンツにスキップ

タイの会社設立、独立開業、就労ビザ、労働許可証(ワークパミット)、ビジネスサポート、オフィス探し、タイ語/英語の日本語翻訳の業務支援サイト

タイの会社設立、独立開業、就労ビザ、労働許可証(ワークパミット)、ビジネスサポート、オフィス探し、タイ語/英語の日本語翻訳の業務支援サイト

お気軽にご連絡ください。タイ国内:063-139-5605/日本から:050-3134-3722 (IP電話) LINE LINE: @a.kaji

参考記事:日系企業にボロボロにされたタイ人の本音!?

本日の記事は、日系企業の商習慣に対する不満を掲載しています。コミュニケーションの重要性や全体を俯瞰する視点について触れられています。興味がある方はぜひご一読ください。お問い合わせはご遠慮なく!😊

日本人は命令するだけで説明しない
商習慣の違いを理解することが重要

 彼女の日系企業に対する不満は、やはりコミュニケーションの問題。「個人の目標数字を達成すれば、それでいいの?」「本音を言わなさすぎ」「一方的に命令はしておいて、説明はしない。それでいて、進行の遅れを納品直前で気づくことが多い。責任感がないのでは?」と不満が続いた。営業マンであれば、自分の数字を達成すれば目的は完遂なのかもしれないが、全体を俯瞰している彼女にしてみれば、「おかしくない?」という感覚らしい。営業が強い会社とのことで、「ほかの部署は営業のアシスト役なの?」といった、タイに限らず、どこの企業でもあり得そうな不服を漏らした。

続きの記事はこちから ⇒ http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6152?page=3

 

コメントはまだありません!

メールアドレスは公開されません。


error

最新の情報を受け取るにはSNSでフォロー下さい。